通学用自転車・シティサイクルの選び方

やっぱりお子さまの「安全安心」が第一!
どのようなお子さまの自転車を選ぶにしても、前提として「安全・安心」であることが第一です。
どんなに良いデザインや好きなキャラクターが使ってある自転車があったとしても、安全面に問題がある自転車は問題外です。選ぶ際は、いくつかの安全の基準を満たしているかを見ながら、お店のスタッフと相談しながら選びましょう。
【安全基準の種類(一部)】
「BAAマーク制度」は、一般社団法人自転車協会の制定する制度で、自転車安全基準に適合した自転車に貼付されるマークです。ブレーキテスト、制動性能テストなどが実施され、製造時業者または輸入事業者の名前、ブランド名、車体番号なども表示されます。
「TSマーク制度」は、自転車安全整備店で、自転車安全整備士が自転車の点検又は整備を行った場合において、その自転車が道路交通法等に定める、普通自転車の大きさ、構造、性能等の基準に適合する安全な自転車である事を確認し、自転車の交通ルールや正しい乗り方等を指導した時に、そのしるしとしてTSマークを貼付したものです。TSマークには傷害補償と損害賠償補償がついているので安心です。
「適正」と「少し未来」を考えたサイズ選びが重要
子供用自転車を選ぶときにまず見るべきポイントは、サイズです。体にあったサイズの自転車に乗ることで、転倒や怪我の防止、上達スピード向上につながります。 まずはお子様の両足のつま先が地面につくようなサイズを選んでおきましょう。
また、お子様はあっというまに成長します。そのため、あまりにピッタリすぎるサイズまたはかかとまで地面につき自転車は、すぐに小さくなり乗りづらくなってしまう可能性があります。ある程度はサドルの高さの調節でカバーできますが、お子様が成長することも少し見越しておきましょう。
【適正サイズの目安】
サイズ | 身長および年齢 |
---|---|
12インチ | 80~105cm / 2~3才 |
14インチ | 91~108cm / 3~5才 |
16インチ | 98~119cm / 3~6才 |
18インチ | 103~125cm / 4~8才 |
20インチ | 111~135cm / 5~9才 |
22インチ | 116cm~146cm / 6~11才 |
24インチ | 122~154cm / 7才以上 |
注意:あくまでも目安です。自転車の種類によって適正身長は異なります。適正年齢についてもお子様によって異なります。実際にまたがってみて、店員にお問い合わせください。
子供が毎日乗りたくなる自転車に!
親からみたらサイズや安全面・予算が気になりますが、子供にとってはデザインやカラーがとても大切な要素になります。気に入った自転車なら、毎日乗りたくなり、その分上達も早くなるでしょう。もし気に入った色の自転車が店頭になくても、取り寄せなどもできますし、違う色の同じ型番の自転車があればサイズなどの確認もできます。アノサイクルでは、お子様のお気に入りの1台が見つかるまで丁寧に対応いたします。せひ一緒に自転車を見に来てください。
また、子供用自転車をご購入いただいたとき、お子さまと自転車を一緒に写真撮影してプレゼントしています。また、許可をいただいた場合には、地元山口市の地域情報紙に掲載されます!